2017.10.29
はぐと初秋の清里&富士見高原へ♪……Part. 4
9月24日(日)から2泊3日で、はぐと一緒に初秋の清里&富士見高原へ行ってきました。写真が多いのでほぼ写真集ですが、時々、エピソード?かな??……の続きです!
またまた空いてしまいましたが、今回は入笠山の頂上からのレポートです(^^)

お気に入りの写真♪

ゴンドラ乗り場で出会った川崎からやって来たという小学生たち。「上で会えたらよろしくね!」とか言ってきたけれど、実際、彼等に見付かると、みんな平等にはぐを撫でさせてあげなければならなくなるので、今回は静かに奥の方に移動します(^^)ごめんね、子供たち(笑´∀`)
自力でここまで登ってきたはぐ♪

うさぎの足の裏の毛ってすごいんだなぁと改めて感心(^^)
かなり頑張りましたね!

ここからの景色は最高です!

頑張ったはぐはお休み中(-_-)゜zzz…

昼食を食べていたら、ひとりで登ってきたという地元のおばさまにお味噌汁をご馳走になりました!あ、これは半分以上、いただいた後です(^_^;
はぐにも水分補給!

何度も何度も会って、顔見知りになったおじいちゃまたちに構われるはぐ♪

大阿原湿原へ行くためおふたりに「さよなら」をしたら、はぐが追い掛けていってゴロン。長いこと優しくしもらったので居心地が良かったんでしょうね(^^)

最近の定番になった大阿原湿原!

時間に余裕があるのでテイ沢方面へと遠回り♪

道が険しく、こんな橋を何度も何度も渡らなければならなかったので、はぐはバッグの中です(^^)
とってもいい道です!

実は、強烈すぎて写真は撮らなかったのですが、二つ目の橋以降、すべての橋がキシャヤスデで埋め尽くされていました。キシャヤスデ……気になる方は検索してみて下さい(^_^; この時期のキシャヤスデ、まだ色が白っぽくて気持ち悪いんですよ~
実際、キシャヤスデが丸木橋に屯していると除けるのは不可能で、ただでさえ苔生した道や橋が、さらにつぶれたキシャヤスデで滑りやすくなり、はぐもいるし、安全のため、手すりを掴もうとすると手すりにもキシャヤスデ、岩に手をつこうと思うとキシャヤスデ……久し振りに緊張感のある、面白い経験となりました(^^)
実は昨年が、7年に一度の大量発生の年だったので、今年はその名残でしょうか?それでも「一面に」という表現が通用するほどのものでした。去年はどうだったんでしょう?6年後に体験しに来てみましょう!はい!単なる物好きです(笑´∀`)
そんなこんなで、ちょっと大袈裟ですが、時々、命の危険を感じながらも、無事にテイ沢を抜け、牧場の中を抜け、入笠湿原に帰ってきました。
ホッとしますね♪

大好きなマツムシソウ♪

アザミもまだ咲いています!

やっぱりワレモコウは可愛いなぁ♪

こんなに近くにもリンドウ!

明日もあるし、ゴンドラの最終時間が迫ってきているので、そろそろ下りましょう。
ゴンドラの中でも楽しそうなはぐ♪

またまた長くなってしまったのでこの辺で(*^-^*)
キシャヤスデ、思い切って検索してみて下さい!あ、でも、本当に虫が嫌いな方は止めた方がいいかもしれません(^_^;
またまた空いてしまいましたが、今回は入笠山の頂上からのレポートです(^^)



ゴンドラ乗り場で出会った川崎からやって来たという小学生たち。「上で会えたらよろしくね!」とか言ってきたけれど、実際、彼等に見付かると、みんな平等にはぐを撫でさせてあげなければならなくなるので、今回は静かに奥の方に移動します(^^)ごめんね、子供たち(笑´∀`)


うさぎの足の裏の毛ってすごいんだなぁと改めて感心(^^)






昼食を食べていたら、ひとりで登ってきたという地元のおばさまにお味噌汁をご馳走になりました!あ、これは半分以上、いただいた後です(^_^;










道が険しく、こんな橋を何度も何度も渡らなければならなかったので、はぐはバッグの中です(^^)


実は、強烈すぎて写真は撮らなかったのですが、二つ目の橋以降、すべての橋がキシャヤスデで埋め尽くされていました。キシャヤスデ……気になる方は検索してみて下さい(^_^; この時期のキシャヤスデ、まだ色が白っぽくて気持ち悪いんですよ~
実際、キシャヤスデが丸木橋に屯していると除けるのは不可能で、ただでさえ苔生した道や橋が、さらにつぶれたキシャヤスデで滑りやすくなり、はぐもいるし、安全のため、手すりを掴もうとすると手すりにもキシャヤスデ、岩に手をつこうと思うとキシャヤスデ……久し振りに緊張感のある、面白い経験となりました(^^)
実は昨年が、7年に一度の大量発生の年だったので、今年はその名残でしょうか?それでも「一面に」という表現が通用するほどのものでした。去年はどうだったんでしょう?6年後に体験しに来てみましょう!はい!単なる物好きです(笑´∀`)
そんなこんなで、ちょっと大袈裟ですが、時々、命の危険を感じながらも、無事にテイ沢を抜け、牧場の中を抜け、入笠湿原に帰ってきました。










明日もあるし、ゴンドラの最終時間が迫ってきているので、そろそろ下りましょう。


またまた長くなってしまったのでこの辺で(*^-^*)
キシャヤスデ、思い切って検索してみて下さい!あ、でも、本当に虫が嫌いな方は止めた方がいいかもしれません(^_^;
スポンサーサイト