2018.01.19
はぐと初めてのスノートレッキングへ♪ つづき!

山荘を越えると、入笠山山頂への最後の急坂になります。

途中、お気に入りの「岩場コース」との分岐がありますが、まだまだ雪が少ないこともあり、スノーシューを履いていると登りにくそうなイメージなので、迷わず回避します。

空気が冷たいので、ダイヤモンドダストかと思いきや、木の枝についた粉雪が強風で舞っているだけでした。
それでも、とっても綺麗……幻想的すぎて、長いことこの場所に佇んでいました。

でも、はぐは風が大嫌いです。まぁ、風が好きなうさぎさんはいないと思いますが、強風の時のはぐの怪訝そうな顔は面白すぎて、口では「はぐ、ごめん、ごめん。嫌だよね?」とか言いながらもニヤニヤしてしまう意地悪な飼い主です。

この頃になり、iPhone7とRICOH GR IIでのこの過酷な環境下での撮影に限界を感じ、愛機たちが可哀想になってきた私……酷使して本当にごめんね……でも、もうちょっと、もうちょっとだから頑張ってと呟く……
その理由は、まず、氷点下のなか、どちらもグローブを外さなければ細かい設定ができないということ。携帯操作のできるグローブもありますが、マイナス10度近くなると、薄手では数分で指先が真っ赤になり、痛すぎて感覚がなくなってくるのです。身体は温かいのに指先の感覚だけがなくなる?いや、麻痺して、もはや自分の指ではない感じがするのです。そして、持ち慣れないストックを持っていることも仇となり、iPhoneもGRも雪の中に数回落下……耐寒0度のGRでも壊れるのは時間の問題でした。

それでも風景が美し過ぎて、指が千切れても写真が撮りたくなる私。ほとんど病気です。
そんな中、はぐは寒さをものともせず、とにかくマイペース。
遊びたいだけ遊んで、ペンションに戻ってからもとっても元気でみんなにナデナデ催促していました(^^)
ああ可愛い……

スポンサーサイト
2018.01.09
はぐと初めてのスノートレッキングへ♪


今年は富士見高原で新年を迎えたはぐと私。


はぐと暮らし始めるまではクリスマス休暇に日本にいたことなどなかったのに、はぐのお陰で日本のよさを知ったこの8年間強。はぐに感謝ですね!


ペンションの忙しい朝がひと段落したころ、入笠山への玄関口となる富士見高パノラマスキー場まで送っていただき、初めてのスノーシューとストックをレンタルして、ゴンドラ乗り場へ。


実は、スキーや冬山登山は荷物が多いイメージで、今までチャレンジしたいと思ったことはありませんでした。基本、荷物が多かったり、面倒臭かったりすることが嫌いなので、気楽にできるスポーツはいろんなことをやってきましたが、「アウトドア系でそこそこできるようになった趣味」と一応、言えて、あちこち痛めた結果、今でもそこそこやれるものといえば、登山(冬山を除く)以外にはトレイルランニングとマウンテンバイク(滑降は除く)くらいでしょうか?


今回、そこに、一応、「スノートレッキング」が加わったので、これを機に、定期的に続けたいと思っています。


そんな冬山初心者にはピッタリの入笠山!
なんせペンションが標高1,300mのところにあって、ゴンドラ乗り場は1,050m、そこから一気に1,780mまで上がり、スノートレッキングが始まるわけです。そして、私のブログではお馴染みの入笠湿原へと下り、再びアップダウンを繰り返し、1,995mの山頂を目指すだけ。


とはいえ、ここも頂上への最後のコースは岩が多く、傾斜もきついので、しっかりした冬山装備が必要で、短いながらも登り甲斐もあり、なんといっても頂上からは360度のパノラマが広がり、八ヶ岳連峰と、南中央北アルプスまでを望むことが出来るのです!


今からでもすぐに戻りたくなる富士見高原!
あ、因みにゴンドラ山頂付近はマイナス12度、頂上付近はマイナス15度くらいでした!


2018.01.06
はぐと初めての雪山登山へ♪

大晦日の午前中に富士見に到着し、駅まで迎えに来てくださったオーナーのご友人にはぐの野菜を買いにスーパーに連れて行っていただき、午後から付近の散策と、富士見高原スキー場から繋がる創造の森で、日本一から3位までの山(富士山、北岳、奥穂高岳)を眺めて過ごしました。
ペンションから徒歩30分程度で登れる、今ではすっかり見慣れた風景ですが、何度来ても飽きることはありません。そして、その30分間の後半に含まれるごく短い登山道も、しっかりとした装備が必要な、短いながらも登り甲斐のある道程です。

地元の人しか知らない、短距離を一気に登るコースなので、最後の数十メートルはちょっとした崖登りの雰囲気も味わえますが、氷点下が続く冬季には、かなりの霜で土が大きく浮き上がり、それが溶け出すと、泥濘と霜でぐちゃぐちゃになり、さらに困るのが、人が滅多に来ないため、大量の落ち葉が踏み付けられることなく溜まり続け、トレッキングシューズでさえ踏み込みが効かないところ。その、ちょっとした緊張感とスリルが快感となり、変化のない安全なまき道を、つい敬遠させることに繋がるのです。

そんな山道を「おっとっと」とか「はぐ、今、危なかったよね〜」とか「はぐ、大丈夫!何があってもはぐのことだけは全力で守るからね!」とか、おしゃべりしながら登り切ると……

大晦日の夕方、八ヶ岳を望むよりも素晴らしい風景が待っていてくれました。
「はぐ、間違いなく一緒にいい年が迎えられるね!」
ふと、スリングに入ったはぐを見ると……

可愛い。寝てる。














今回の最後はおまけ写真です(笑)

「はぐ、こっち向いて!……あ、刺さってる(笑)」
2018.01.04
冬休みにはぐと初めての雪山登山をして♪
【お詫び】前々回、コメントくださった方々、前回、拍手コメントくださった方、本当にごめんなさい。旅先で書くと言っていたお返事ですが、無理でした。あまりに時間が空きすぎて、どう書いてもわざとらしくなってしまいそうで、無理でした。なので、ブログかインスタグラムでご挨拶をさせていただきましたので、今回はご容赦ください(^_^;)

年末になんとか言い訳ブログをアップしたことで、とっても気が楽になったへたうまです!
今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)
宣言通り、ブログでは少しの写真と文章をアップしたいと思いますので、読むのが面倒な方は、「ああ、アップしているから元気なんだなぁ」くらいでお願いします!

年末から3泊4日で行ってきた、はぐとは初めての雪山登山ですが、本当に楽しかったです。まぁ、実際には、雪山登山と言っても、行き慣れた南アルプス北端の入笠山(標高1,955m)なので、いつものようにスキー客に混ざってゴンドラで上まで行って仕舞えば、大した距離を登る訳ではありません。でも、はぐが一緒なので、これで十分かなと思っています。
前回の写真

今回は、昨年12月初旬に富士見高原に一泊で行った時に、運良く夕方から雪が降り、朝には数センチ積もっていたことで、はぐと2人で大喜びして遊んでいたのを見て、はぐと相思相愛のいつもお世話になっているペンションのオーナーさんが誘ってくださいました。
前回の写真

私の中ではペンション近辺にも雪が積もっているのかな?という期待があったのですが、ペンション付近は標高1,300mで、雪が積もっているのは2,000m付近だけでした。それでも、気温が低いには変わりなく、キラキラと落ちるダイヤモンドダスト、朝方、うっすらと積もる雪、すべてが感動でした。
そろそろはぐの運動タイムなので、今日はここまでです!

年末になんとか言い訳ブログをアップしたことで、とっても気が楽になったへたうまです!
今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)
宣言通り、ブログでは少しの写真と文章をアップしたいと思いますので、読むのが面倒な方は、「ああ、アップしているから元気なんだなぁ」くらいでお願いします!

年末から3泊4日で行ってきた、はぐとは初めての雪山登山ですが、本当に楽しかったです。まぁ、実際には、雪山登山と言っても、行き慣れた南アルプス北端の入笠山(標高1,955m)なので、いつものようにスキー客に混ざってゴンドラで上まで行って仕舞えば、大した距離を登る訳ではありません。でも、はぐが一緒なので、これで十分かなと思っています。


今回は、昨年12月初旬に富士見高原に一泊で行った時に、運良く夕方から雪が降り、朝には数センチ積もっていたことで、はぐと2人で大喜びして遊んでいたのを見て、はぐと相思相愛のいつもお世話になっているペンションのオーナーさんが誘ってくださいました。


私の中ではペンション近辺にも雪が積もっているのかな?という期待があったのですが、ペンション付近は標高1,300mで、雪が積もっているのは2,000m付近だけでした。それでも、気温が低いには変わりなく、キラキラと落ちるダイヤモンドダスト、朝方、うっすらと積もる雪、すべてが感動でした。
そろそろはぐの運動タイムなので、今日はここまでです!
2017.12.30
年末のご挨拶
※まだクリスマス休暇期間ということで、写真は数日前に自宅で撮ったお気に入りの写真です

まず最初に、前回、コメントくださった方、お返事が未だに出来ずに申し訳ありません。もう少々お待ちください。冬休みに旅先で書かせていただきます。
こんなにサボりまくってはおりますが、はぐも私もとっても元気です(^^)
慌ただしく、ストレスの日々が続いており、空き時間のほぼすべてがはぐと共に自然と戯れ発散することに費やされ、ブログをアップする気力はありませんでした(^_^;
で、写真は趣味なので溜まりまくり、その捌け口が、なんとなく思いつきで、誰にも言わずに始めた Instagram へ……楽ですね。本当に楽。出先で撮って、1分でアップ……怠慢な私にこんなに向いているものとは思いませんでした(^^)で、10月2日にアカウントを作って山のようにアップしているにも関わらず、ブログを読んでくださっていた方2人にしか見付からず、友人たちにもバレないまま、今日に至ります!
私のブログの要素はふたつあります。
まずは「文章を書く」こと。
もうひとつは「写真を撮る」こと。
どちらも私の趣味のひとつであり、子供の頃から変わらぬ習慣です。
このふたつがバランスよく出来てさえいれば、私はどんなストレスにも潰されることはありません。
人に見てもらったり、読んでもらったりするのも大好きですが、自分で見たり、読んだりするのも大好きです。これも昔からです。
で、このままブログをやめてしまうといつか後悔する日が来るかもしれないので、Instagram と文章アップのそれぞれの気楽さを最大限に活用するため、思い切って来年から、写真は Instagram で、文章は少量の写真とともにブログでアップすることにしました(^^)
はぐも8歳を過ぎ、いつかお別れの日が来たとしても、このやり方であれば、Instagram ははぐと出会う前の趣味である、主に風景写真へと、ブログもはぐと出会う前に別アカウントでアップしていたものへと、自然に切り替えられるような気がするのです。最近、そんなことを考えるようになりました。
長くなりましたが、Instagram は見るだけも出来ますので、ご興味がある方は、ぜひ遊びにきてください(^^)こちらはほぼタイムリーにアップされる上、過去のお気に入り写真も多く、はぐとの思い出アルバムです!アカウントは「ukinkorohug」です。
このまま静かに続けていくつもりでしたが、最近、お気に入りのこの写真とクリスマスメッセージを送った友達から「ブログ、アップしていないからはぐに何かあったのかと思って、連絡していいものか悩んでいた」と……あ、前に愛犬を亡くしたときにボロボロになっていたのをみんな知っているからだな(^_^;……と言われたので、取り急ぎ、年内に変わりないことをお知らせしようと思いました(^^)
ちなみに、私は明日からはぐと雪山に行ってきます!
で、毎日、Instagram で旅先での写真をアップ(予定)します!……が、もしフォローしていただいても、「フォローで自動アップされた写真でいつでもどこでも癒されたい」という願望もあるため、その時の状況でフォローしたり、外したりになるかもしません(^_^; ブログも Instagram も自分なりの楽しみ方でストレス発散しようと思っています(^^)
それでは、皆様、よいお年をお迎えください。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

まず最初に、前回、コメントくださった方、お返事が未だに出来ずに申し訳ありません。もう少々お待ちください。冬休みに旅先で書かせていただきます。
こんなにサボりまくってはおりますが、はぐも私もとっても元気です(^^)
慌ただしく、ストレスの日々が続いており、空き時間のほぼすべてがはぐと共に自然と戯れ発散することに費やされ、ブログをアップする気力はありませんでした(^_^;
で、写真は趣味なので溜まりまくり、その捌け口が、なんとなく思いつきで、誰にも言わずに始めた Instagram へ……楽ですね。本当に楽。出先で撮って、1分でアップ……怠慢な私にこんなに向いているものとは思いませんでした(^^)で、10月2日にアカウントを作って山のようにアップしているにも関わらず、ブログを読んでくださっていた方2人にしか見付からず、友人たちにもバレないまま、今日に至ります!
私のブログの要素はふたつあります。
まずは「文章を書く」こと。
もうひとつは「写真を撮る」こと。
どちらも私の趣味のひとつであり、子供の頃から変わらぬ習慣です。
このふたつがバランスよく出来てさえいれば、私はどんなストレスにも潰されることはありません。
人に見てもらったり、読んでもらったりするのも大好きですが、自分で見たり、読んだりするのも大好きです。これも昔からです。
で、このままブログをやめてしまうといつか後悔する日が来るかもしれないので、Instagram と文章アップのそれぞれの気楽さを最大限に活用するため、思い切って来年から、写真は Instagram で、文章は少量の写真とともにブログでアップすることにしました(^^)
はぐも8歳を過ぎ、いつかお別れの日が来たとしても、このやり方であれば、Instagram ははぐと出会う前の趣味である、主に風景写真へと、ブログもはぐと出会う前に別アカウントでアップしていたものへと、自然に切り替えられるような気がするのです。最近、そんなことを考えるようになりました。
長くなりましたが、Instagram は見るだけも出来ますので、ご興味がある方は、ぜひ遊びにきてください(^^)こちらはほぼタイムリーにアップされる上、過去のお気に入り写真も多く、はぐとの思い出アルバムです!アカウントは「ukinkorohug」です。
このまま静かに続けていくつもりでしたが、最近、お気に入りのこの写真とクリスマスメッセージを送った友達から「ブログ、アップしていないからはぐに何かあったのかと思って、連絡していいものか悩んでいた」と……あ、前に愛犬を亡くしたときにボロボロになっていたのをみんな知っているからだな(^_^;……と言われたので、取り急ぎ、年内に変わりないことをお知らせしようと思いました(^^)
ちなみに、私は明日からはぐと雪山に行ってきます!
で、毎日、Instagram で旅先での写真をアップ(予定)します!……が、もしフォローしていただいても、「フォローで自動アップされた写真でいつでもどこでも癒されたい」という願望もあるため、その時の状況でフォローしたり、外したりになるかもしません(^_^; ブログも Instagram も自分なりの楽しみ方でストレス発散しようと思っています(^^)
それでは、皆様、よいお年をお迎えください。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。